[簿記の勉強が続かない人必見]やる気を出す具体的な方法3選

簿記

勉強って続けるの難しいですよね。

最初はあんなにやる気があったのに・・・

いつの間にか
めんどくせー、もうやめようかなー 
とか思っちゃいますよね。

✔️ この記事は次の人に向けた記事です。


□ 勉強のモチベーションが保てない人
 最初はやる気満々だっだのに・・
なかなかモチベーション保てず続かない
ついつい友達と遊んだり、スマホに夢中になってしまう。

□ 勉強時間がとれないと悩んでいる人
 スキルアップのために簿記の勉強
なかなか時間がとれず続かない

 簿記が難しくて挫折しそうな人
 とりあえず簿記の勉強をやってみたけど・・・
専門用語でまくるし、意味不明、難しすぎる

✔️ 本記事の信頼性

この記事を書いている私、骨太郎ですが、

◎サラリーマンとして働きながら
 簿記3級と2級に合格しました。

 ・第151回 簿記3級 2019年2月 
 ・第158回 簿記2級 2021年6月 

3級 とにかく隣のおばちゃんの電卓の音に圧倒されました
2級 腕時計を忘れて体内時計での勝負でした


◎また、勉強経験が豊富です。
 ・九州大学の大学院を卒業
 ・社会人になってからも勉強継続
 ・入社後4年間で14個の資格試験に合格

ということで、
私の経験を基に記事を書いたので
何かお役に立てれば幸いです。

ちなみに簿記については今回が初の勉強でしたが、
集中的に学習すれば未経験でも何とかなります!
安心してください!

✔️本記事の内容

■ やるきがでないときの対処法3選

① 簿記を合格した後をイメージする

脳科学的には「長期的なやる気」は、

「自分がどうなりたいか」イメージできているか

と密接に関係してます。

合格のイメージをみて階段を登っちゃてます。段差が高いですねー

自分が簿記を合格した後

✔️ どうなっているのか ?

✔️ どうしたいのか ?

先ずはこれらを考えてみてはどうでしょうか

参考に
資格のメリットに関する記事を貼っときます。
社会人が資格をとるメリット[直接的なもの5つ,間接的なもの4つ]

気になったかたは見てみてください
網羅的にメリットについて整理してみました。

② 環境をかえる

ここまでは長い目でみたやる気についてでした。

次は、
「なんか今日はやる気でない」
こんなときの対処法です。

ずばり「環境をかえる」です。

先ずやれるのが、
「勉強場所をかえる」ことです。

どんな配置の図書館なん


図書館やカフェなど、
気分転換もかねて出かけてみてください。

案外やる気がでてきたりしますよ。
(他の人も勉強してたりしますし)

温泉なんかもオススメです。
店によっては勉強ができるスペースもあります。

もう一つの手として、
「自分を追い込む環境にする」
という対処法もあります。

簡単な順にならべてみました。


◎ カレンダーに書きこむ
  試験日と試験日までの残り日数

◎ 友人など身近な人に宣言
  合格するって言い切りましょう

◎ SNSで宣言
  「嘘はつきたくない」を利用しましょう。

◎ 受験に申し込む/簿記の講義などを申し込む
  速攻で申し込みます。これで退路は断てます。

↓これは最終奥義です↓
◎ 簿記が必要な状況に追い込む
  ・現職を退職するとか
  ・経理職に異動するとか

だれしも、やる気が出ない日なんてあります。
当たり前です。

問題は、どう対処するかだと思います。

やる気は根性でなんとかせず、
環境を上手に変化
させて対応してみましょう。

③ 目標を超簡単にする

最後は勉強を「習慣」にできないか?

という視点での対処法です。

習慣になったことって
いちいちやる気なんていらない
ですよね

歯磨き、風呂、運転など
こういうものは無意識にやってるはずです。

勉強も習慣にすれば無意識的にやれるはずです

じゃどうすれば習慣にできるか?

それは
目標を超低く設定して毎日やることです。

勉強で言えば、
◎ 毎日最低5分必ず机の前に座る
◎ そして参考書を開く

最初はこれを繰り返すだけです。

1ヶ月やりきれば、

無意識に勉強机に座るレベルになります。

ここにきて、
最低目標5分 と別に
挑戦目標30分 みたいに
勉強時間を増やしていけばいいです。

私はこの方法で習慣を味方につけて、
勉強,筋トレ,趣味の歌の練習などなど
自分の力をいれたい分野に時間を投資できました。

習慣を味方につければ勉強は楽勝です。
「勉強のやる気がない…」 なんて
考える間もなく勉強する状態になれるはずです。

先ずは1日5分からやってみませんか

■ 勉強時間を確保する方法2選

さて、ここまでは

「やる気を出す方法」についてでした。

つぎは、

「勉強時間の確保」です。

ここでは、
勉強時間を確保する方法を3つ紹介します。

① 早起き習慣で時間を確保する

朝日を浴びる
これが噂の太陽礼拝

まずは早起き習慣のすすめです。
すでに朝型の人は読み飛ばしてください。

しっかり寝る。

そして早起きする。

これで朝の時間が確保できますよね?

特に休日なんかは寝すぎている人が
多いのではないでしょうか

早起き習慣を身につけて、
有意義な朝の時間をすごしませんか?

過去に早起きが習慣になる方法を書いたので、
気になる方はチェックしてみてください。
早起きが辛い人必見,早起きになる習慣5選[超厳選]

② スキマ時間を勉強にまわす

次はスキマ時間に注目してみます。

自分の時間の使いかたをよーく観察してみてください。

例えば次のような時間を勉強にできませんか?

通勤時間
職場の休憩時間
・インスタ Twitter などのSNS
・TV YouTube ネットフリックスなど

例えば、試験勉強に集中したい時期は


・常にテキストを持ち歩く

・SNSはいったんスマホから削除

TVはコンセントを抜く

・勉強するときはスマホを機内モード

このあたりを実践してみるのはどうでしょうか

時間がないとなげく前に、
隙間時間をつくる工夫をするのも手です!

■ 簿記を最短で合格する方法3選

ここまで、

勉強のやる気」「勉強時間確保」

について考えました。

最後は経験をもとに

✔️簿記の”最短合格方法”を紹介します。

① 完璧主義を捨てる

だれも完璧じゃない
てきとーでいいの

まずはこれです。

簿記の試験はなんといっても

・ 専門用語が多い
・ イメージがわかない
・ 理解するまでに時間がかかる

こんな感じでとっかかりにくいです。

なので、対策としては6割り程度でいいから

ある程度理解したら次にすすむ

これをオススメします。

実際私も簿記2級に関しては、

1周目:分野の繋がりが分からない。
    大部分がよく分からないまま

2周目:点と点がつながっていく。
    全体の流れの中で細かい論点を考えれる。

このように実体験としても

全体を知って、細かいとこを覚えて行くほうが、

確実に頭に入ります。断言します。

1周目はあまり悩まず

全体を流す感じで勉強を進めてみる

この方法をオススメします。

② とにかく実践

次は実践の話です。

参考書,講義などを何回か通して
基礎を固めるのは重要です。

しかし、簿記の試験は
暗記しているだけではダメです

実際のテストでは、

限られた時間の中で
できるだけ素早く知識をだし
ミスなく計算する

これらを要求されます。

これらの対策はシンプルです。

過去問はひたすら解くこと です。

人生は過去をふりかえらない。でも過去問はふりかえる。

過去問で次のメリットが得れます。

◎ 頭に入った知識を出す練習ができる

◎ 実際に電卓をたたく機会が得られる

◎ 知識がつながっていく

◎ 試験の出題方法,出題傾向がわかる

参考書の理解が6割程度になったら
過去問の始め時です。

できるだけ試験勉強の早い段階
過去問を解いてみるのをオススメします。

③ 効率を重視するならスクールがオススメ

最後は勉強していく上で、
何を使って勉強すべきかについてです。

結論、時間をかけたくないのであれば
スクールに申し込むのをオススメします。

スクールをすすめる理由は次のとおりです。

◎ 圧倒的に効率がいいこと

◎ 講義がわかりやすいこと

◎ 目だけでなく耳からも学べる

◎ スマホ1台あれば講義がきける

専門的に勉強してない限り
とにかく簿記はとっかかりにくいです。

プロの講師による説明効率的に勉強がすすみます

悪くない投資だと思いますので、
勉強方法で悩んでいる人はスクールをオススメします。

ちなみに私は
クレアールで勉強しました。

使ってみた感想としては

◎ 講義がわかりやすい

◎ 講義の速度を調整できるのが超便利
   2週目は2倍速で流してました

◎ どこでも講義が聞けるのでスキマ時間が有効に

こんなとこです。

個人的には大満足でした。

スクールで迷っているなら、
クレアールは間違いないと思います。

クレアールのリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました